東京都民だけど家電買い換えると商品券がもらえるってホント?
東京ゼロエミポイントっていつまでやってるの?
東京ゼロエミポイントの申請はどうすればいいの?
『東京ゼロエミポイント』とは、東京都在住者がエアコン・冷蔵庫省・給湯器・LED照明を省エネ性能の高い新品家電に買い換えると、東京ゼロエミポイントの申請で商品券や割引券がもらえる補助金制度です。
新品家電に買い換えて東京都から商品券や割引券がもらえるなんて、超お得ですよね!
今回は、東京ゼロエミポイントの申請期間と申請方法、もらえる商品券や割引券の使い方を詳しく調べてみました。
他にも、申請条件や申請に必要な提出物なども分かりやすく説明していますので、ぜひ参考にしてみてください!
東京ゼロエミポイントはいつまで?
とってもお得な東京ゼロエミポイントですが、この制度がいつまで行われるのか気になりますよね。
ここでは、「申請期間」や「購入日による還元ポイントの違い」などについてみていきましょう。
東京ゼロエミポイントの申請期間
東京ゼロエミポイントの申請期間は、2019年10月1日〜2024年3月31日(当日消印有効)になっています。
ただし、東京ゼロエミポイントの公式HPでは 「予算の状況に応じて締め切り時期が早まる場合はHPで公表」 とありました。
ということは、予算がなくなれば早めに終了してしまう可能性もありそうだということですね。
対象家電の買い替え予定のある方は、せっかくなので早めに買い替えた方がお得かもしれませんね。
2023年4月1日〜東京ゼロエミポイントはさらにお得に!
実はこの東京ゼロエミポイント、2023年3月31日までの予定でしたが期間が伸び、2024年3月31日まで1年延長が決まりました。
そしてうれしいことに、2023年4月1日〜ポイントの還元額が増額されました!
例えば・・
〜2023年3月31日 | 2023年4月1日〜 | |
冷蔵庫 (501L以上) | 21,000円分 | 26,000円分 |
給湯器 | 10,000円分 | 12,000円分 |
それぞれの対象家電の種類や容量によってお得率は変わりますが、2023年4月1日以降に購入した対象商品の申請についてはお得感が満載になっています^^
2019年10月1日〜2023年3月31日の間に購入した商品は、2023年4月1日以降に申請しても、2023年3月31日までの還元額になりますのでご注意ください。
お気に入りのエアコンが見つかる!エアコン特集はコチラ〔楽天〕>>
東京ゼロエミポイントの申請方法と申請条件は?
ここでは、東京ゼロエミポイントの申請方法と申請の条件についてみていきましょう。
申請に必要な書類についても家電によって違いますので注意が必要です。
東京ゼロエミポイントの申請方法は2通り
東京ゼロエミポイントのポイント申請は、「インターネット」と「郵送」の2通りあります。
それぞれのメリット・デメリットも紹介していますので、ご自身のやりやすい方法で申請するのがよいでしょう。
1. インターネットでの申請
東京ゼロエミポイントの公式HPの「ポイント申請ページ」からインターネットで申請ができます。
また、インターネット申請の場合は、必ずアカウント登録が必要になりますので、個人情報の登録をしたくない方にとっては少々デメリットになるかもしれません。
2. 郵送での申請
申請書等の必要書類を用意して、郵送で申請することができます。
申請書(東京ゼロエミポイント登録・交換申請書)の入手方法は、東京ゼロエミポイントの公式HPからダウンロードするか、大手家電量販店などでもらえます。(置いていないところもありますので、電話確認などをしてから足を運ぶのが○。)
郵送で申し込んだ場合、提出書類に不備があると、進捗状況を確認できないままいつまで経っても商品券が届かないということがあり得ます。
3ヶ月以上経っても届かない場合は、コールセンターに連絡し状況の確認をしてみた方がよいでしょう。
東京ゼロエミポイント申請に必要な提出書類は?
エアコン・冷蔵庫省・給湯器・LED照明の東京ゼロエミポイントの申請に必要な提出書類は、対象商品すべてにおいて必要な共通書類が3点と、また、その対象商品によって+αで必要な書類があります。
■どの対象商品でも必ず必要な書類3点
◎登録・交換申請書
・本人確認証(免許証等の公式証明書類)
・領収書orレシート
■上記に加えて+αで必要な書類
<エアコン・冷蔵庫>
・新しい家電のメーカー発行の保証書
・古い家電の家電リサイクル券
・設置場所住所が分かる書類(配送時の納品書等)
<給油器>
◎対象製品証明書
・新しい製品の納品書
<LED証明器具>
・新しい家電のメーカー発行の保証書
◎設置前後の写真貼り付け台紙
上記のうち、◎の「登録・交換申請書」「対象製品証明書」「設置前後の写真貼り付け台紙」は、申請時に用意するもので、インターネットからダウンロードするか、または大手電気量販店などでもらえます。
必要提出書類の中で紛失してしまったものがあると、申請できないケースがあります。
ですが、代わりになる証明書で対応できる場合もあるとのことですので、コールセンターで確認してみることをおすすめします。
また、LED照明の「設置前後の写真貼り付け台紙」には使用前と使用後の写真が必要で、古い照明を外す前の写真も必要になりますので、取り替え前に撮影しておきましょう。(ただし、外してしまった後でも古い照明が残っていれば、床に置いた写真でも可能とのこと。)
〜まずは相談してみましょう!〜
とにかく申請に関して分からないことが出てきたら、諦めずにコールセンターに電話をして聞いてみることとをおすすめします!
東京ゼロエミポイントコールセンターの問合せ電話番号はこちら↓
<東京ゼロエミポイントコールセンター>
*受付時間 9:00〜17:00 (年末年始を除く)
■電話番号
0570-005-083
■IP電話からのお問合せ
03-6634-1337
東京ゼロエミポイントの申請条件
申請条件は下記の3つです。
1. 都内に住所を有する個人であり、その住所を公的な書類で証明できる方。
2. 住宅に設置済みのエアコン、冷蔵庫、給湯器、照明器具を、省エネルギー性能の高い新品の対象家電に買い換えた方。
3. 購入して対象家電等を都内の住宅に設置する方。
*尚、LED証明は1人につき1台までしか申請できません。
申請時に都内に住んでいなかったり、法人や個人事業主等は申請ができませんので、申請する際はしっかりと条件を確認しておきましょう。
こんな場合はポイント還元対象にならないので注意!
以下の場合は、東京ゼロエミポイント還元の対象にならないので注意しましょう。
✖️1. 買い替えではなく、普通に新しいエアコン・冷蔵庫省・給湯器・LED照明を購入した
→今回の制度はあくまでも「買い替え」が対象となります。
✖️2. 東京都が指定する省エネ基準製品以外の商品を購入した
→今回は省エネ性能が高い製品への買い替えが対象となるのでそれ以外は対象になりません。
東京ゼロエミポイント「対象商品一覧」はこちら
▲3. 冷蔵庫やエアコンを自分で取り付けるので持ち帰った
→設置場所住所が分かる配送伝票等がないと基本的には申請できません。
ですが、事務局から発行してもらう誓約書を添付すれば申請が可能のようです。
誓約書は、メールか郵送で受け取ることができます。
買い替えに関しては今使っている家電でなくても大丈夫で、例えば古い冷蔵庫を物置にしまってあったというような場合などは、それを正規にリサイクル処分して新たしい冷蔵庫を買う場合などもゼロエミポイントの対象となります。
また、購入したい商品が外国製品などで対象商品かどうかわからない場合も、まずはコールセンターに確認してみるとよいでしょう。
お気に入りが見つかる!冷蔵庫・冷凍庫特集はコチラ〔楽天〕>>
商品券や割引券の使い方は?

ここでは、東京ゼロエミポイントのポイント還元として受け取れる商品券や割引券がどこで使えるか、また、もらえるポイント還元額はいくらか、などを紹介します。
商品券・割引券は2種類で使い勝手も◎!
東京ゼロエミポイントのポイント還元としてもらえるのは、下記の2種類の商品券と割引券です。
使える場所も幅広く、現金のように使えるのがうれしいですね♪
■JTBナイスギフト(商品券)
こちらの商品券は、百貨店・スーパー・レストラン・ホテル・ゴルフ場など、全国100万店以上のJCBギフトカード取扱店で使用できるとても使い勝手がいい商品券です。
使えるお店がたくさんあるので、いろいろなお買い物に気軽に使えてとても便利ですよ♪
■LED割引券
東京ゼロエミポイント事務局に登録されたLED割引取扱店でLED照明器具・ランプを購入する際、割引券として使用できます。
エコなLED照明に買い換えるチャンスです♪
商品券・割引券のもらえる額は?
商品券や割引券のポイント還元額は、対象商品の種類や容量によって細かく決まっています。
付加ポイントの還元額については、東京ゼロエミポイントの公式HPに各対象商品の還元額詳細一覧がありますので、そちらで確認してみてください。
下記ページを下の方にスクロールしていただくと、製品の付加ポイント額一覧があります。
↓
東京ゼロエミポイント「付加ポイント額一覧ページ」はこちら
まとめ
今回は、東京ゼロエミポイントの申請期間と申請方法、もらえる商品券や割引券の使い方などを詳しく紹介しました。
お得な制度があるからといって無理に買い替えをする必要はありませんが、「申請期限がまだ先だから・・」と思っていると、早期終了してしまう可能性がなきにしもあらずです。
東京都在住の方で対象商品の買い替えの予定がある方は、この機会に早めに検討してみてはいかがでしょうか^^
コメント