ヤマダ電機でリユース品が販売されていることをご存知ですか?
そのリユース品ですが、評判がとても良く店頭に並ぶとすぐに売れてしまう、と情報番組で取り上げられていました。
リユース品って中古品のこと?
ヤマダ電機で中古品とか売ってるの?
などと思いながらテレビを見ていると、ヤマダ電機の工場で、ものすごい手間と労力をかけてメンテナンスをしている様子に思わず目がクギ付けになりました!
そこで今回は、ヤマダ電機のリユース品とはどんなものか、また、売っている店舗や、配送・保証・ポイントなどについて詳しく調べてみました。
新品でなくてもちゃんとした家電ならOK!という方は、ぜひ参考にしてみてください^^
ヤマダ電機のリユース品とは?
ここでは、ヤマダ電機のリユース品がどういうものなのか詳しくみていきましょう。
ヤマダ電機のリユース品ってどんな商品?
ヤマダ電機のリユース品とは、全国のヤマダ電機グループで買い取りした品物を自社工場で入念に手入れをして販売している商品です。
いわゆる中古品になりますが、ヤマダ電機が買い取った後、徹底した洗浄やメンテナンス・点検を行うことで、ピカピカの商品に生まれ変わって販売されています。
ヤマダ電機の「リユース品」と「アウトレット品」の違い
ヤマダ電機ではアウトレット品も販売されていますが、「リユース品」と「アウトレット品」は何が違うのでしょうか。
その違いについて、ヤマダ電機のHPでは下記のような説明がありました。
■リユース品(中古品)
全国のヤマダ電機グループで買取した品物を、自社工場にて入念に洗浄・点検をして販売している商品。
■アウトレット品(新古品)
全国のヤマダ電機グループから集めた旧モデル等の掘り出し品を、安く販売している商品。
かんたんに言うと、リユース品→ ”誰かが使った中古品を再生させた商品” で、アウトレット品→ ”型落ちなどではあるものの新品商品” であるということです。
新製品、アウトレット品、リユース品と、それぞれ値段や性能・使い勝手など選ぶポイントによって最適な商品が違ってきますので、なかなか悩みどころですね。
ヤマダ電機のリユース品は ココがすごい!
家電製品については、「生活家電の中古品って不安・・」「汚れとか臭いとか大丈夫?」と、思ってしまう人も多いはず。
でも、そこは安心してよさそうです! ヤマダ電機では最新式ハイテク工場で、買い取ったリユース品の再生に徹底的に力を入れています。
例えば・・
★テレビ
機能確認、ノイズ・接触確認・入出力端子接続確認・エージング・映像確認など13項目の点検
★冷蔵庫
点検・温度確認、スチーム洗浄、泡洗浄、磨き洗浄、製氷皿新品交換(一部商品除く)など21項目の点検
★洗濯機
点検・分解、高圧洗浄、洗濯機内&パーツの泡洗浄、ごみ取りネット等新品付属品準備など24項目の点検
テレビの放送でも見ましたが、とにかく洗浄は徹底していて、冷蔵庫や洗濯機はゴムパッキンやネジの隙間など細かいところまでしーっかり洗浄! これには本当に感心しました^^
ヤマダ電機のリユース品の工場のすごさについては、下記の記事で詳しく知ることができますので参考になさってみてください。↓
『家電Watch〜中古家電、買っても大丈夫?汚くない?ヤマダ電機のリユース工場で分かったこと』
ヤマダ電機のリユース品はコスパが◎♪
ヤマダ電機のリユース品の値段についても、テレビの番組内で紹介されていました。
お店の方いわく、リユース品の値段はだいたい新商品の半額か3割程度のお値段になるそうです。
例えば、大型冷蔵庫の場合↓
某メーカーの最新型 | 31万8000円 |
同メーカー&同型の1年型落ちの新古品 | 17万3000円 |
同メーカー&同容量の数年前のリユース品 | 6万5780円 |
リユース品といえどもピカピカで、容量や使い勝手もほぼ変わらないのにこのお値段とは、やはり魅力です!
また、人気のドラム式洗濯機も、2021年製ドラム式洗濯機がリユース品として15万3670円で販売されていましたが、新製品として販売されていたときは32万円だったそうです。
物価高の昨今、リユース品も家電購入時の選択肢のひとつになりそうですね♪
また、買い替えの場合、持っている家電の使用年数やメーカーによっては買い取ってもらえる場合もあるので、お店の方に聞いてみるのもよいでしょう^^
〜古い家電の引き取りは別途料金がかかるので注意!〜
古い家電を引き取りしてもらいたい場合、別途リサイクル料金がかかります。
配送と同時引き取りを希望する場合は、リユース品購入時にリサイクル料金の支払いが必要になりますので注意しましょう。
ヤマダ電機のリユース品を買える店舗はどこ?
ヤマダ電機のリユース品は、買えるお店が決まっているようです。
リユース品を扱っている店舗の探し方は、『YAMADA アウトレット・リユース』のページから検索が可能です。
1. 『YAMADA アウトレット・リユース』のページを検索

2. その画面を下までスクロールすると、都道府県で検索できるところがあります。(クリックできない場合は店舗がありません。)

3. 探したい都道府県をクリックすると、店舗一覧が出てきます。
例えば、東京都で検索した場合、一番最初に「YAMADA池袋2号館」が出てきますが、「リユース〇〇」とある家電がこのお店で扱いがあるリユース品ということです。

リユース品を扱っている店舗でも、必ず欲しい商品の品揃えがあるというわけではないようなので、お店に行く前に確認してみたほうがよいでしょう。
ヤマダ電機のリユース品の配送について

ここでは、ヤマダ電機のリユース品の配送について、料金・エリア・届くまでの日数などを詳しくみていきましょう。
リユース品の配送料や配送エリアは?
ヤマダ電機で大型家電商品を買うと、新品商品に関しては送料が無料のケースがほとんですが、リユース品を購入する場合の配送料は、設置料金込みで一律2200円(税込)になるそうです。(設置等で部品が必要になった場合は別途部品料金がかかるとのこと。)
また、配送のエリアについては店舗で配送可能エリアが決まっていて、基本的に他県への配送はできないようです。
リユース品は買ってからスグ届く?
商品が店にあるものなら明日にでも配送してくれるのかと思いきや、購入してから届くまで通常1週間ほどかかるとのこと。
どうしても急ぎで必要な場合だと、ちょっと待ちきれないかもしれませんね・・^^;
日数がかかる理由としては、商品を一度配送センターに送り、そこでしっかり梱包をしてから発送するためだそうで、新品と違い梱包材が無い分配送センターでの梱包に手間がかかるのだとか。
お店によっては配送の空き具合で日数の短縮もできるとのことなので、急ぎの場合は相談してみるとよいかもしれません。
ヤマダ電機リユース品には保証期間がついてくる!
ヤマダ電機のリユース品には、中古品購入では中々ない保証期間がついています。
ここでは、保証の期間と、保証の内容などについてみていきましょう。
リユース品の保証期間はどれくらい?
新品の家電を買うとついてくる商品保証期間ですが、ヤマダ電機のリユース品にも保証期間があります。
<リユース品の保証期間>
テレビ・冷蔵庫・洗濯機など・・24ヶ月保証
炊飯ジャー・レンジなど・・12ヶ月保証
※一部対象外商品あり
リサイクルショップなどで中古家電を購入すると、保証が無いか、あっても1週間〜1ヶ月というケースがほとんどですが、ヤマダ電機のリユース品にはちゃんと1年以上の保証期間がついてきます!
これは、ヤマダ電機が商品をしっかり点検&メンテナンスをしているという自信のあらわれと言えるのではないでしょうか。
リユース家電でも、これなら安心して購入できそうですね^^
リユース品の保証の内容とは
購入したリユース商品に不具合があった場合、保証期間中であれば同等の商品と交換してもらうことができます。
ここで注意したいのが、返金はされないということです。
もしリユース品を購入したお店に同等商品がない場合は、他店からの取り寄せなどになるようなので、場合によっては次の商品が届くまで少し日数がかかる可能性もあるかもしれません。
また、保証については下記のような注意点もあります。
●大型家電の保証は、配送&設置をヤマダ電機に依頼した商品のみ保証
→自分で持ち帰ったり、自分で設置したりした場合の保証は責任がもてないため保証がつかない。
●最初にヤマダ電機が配送&設置した場所から移設した場合は保証が切れる
→商品を移設した際に生じた不具合に対応できないため移設後は保証は切れる。
保証内容や保証期間、また保証対象となる不具合の条件など、商品によって違いがあるようですので気になる方は購入前にしっかり確認しておきましょう。
リユース品でもヤマダポイントはもらえる?
ヤマダ電機のポイント会員が商品購入時にもらえるポイントですが、リユース品の購入ではポイントはもらえません。
そこはちょっと残念ですが、ポイント以上のお得感がありますので、そこはあまり気にならないかもしれませんね^^
まとめ
今回は、ヤマダ電機のリユース品とはどんなものか、また、売っている店舗や、配送・保証・ポイントなどについて紹介しました。
家電量販店大手のヤマダ電機が、自社のハイテク工場で再生させた中古家電は、中古といえども魅力的な商品に生まれ変わっているようです。
リユース品がどんなものか気になる方は、一度お店に足を運んでみてはいかがでしょうか^^
コメント