自分の体臭ってどうやってわかるの?
食べ物って体臭と関係ある?
体臭ケアって何が効果的?
”脱マスク” で自分の体臭が気になるという人が倍増しているようですが、自分の体臭は自分ではわからないというのが現実ですよね。
確かに体臭って気になる・・と思っていたら、昼の情報番組「ひるおび」が ”体臭についての特集” をしていて、とてもタメになる情報を放送していました。
今回は、番組内で皮膚科の先生が詳しく説明されていた、自分ではわからない体臭を簡単に調べる方法や、気になる体臭と食べ物との関係、効果的な体臭ケアなどについて紹介します。
番組では、制汗剤の効果的な使い方や最新体臭対策グッズも話題になっていましたので、あわせて紹介します♪
これからの季節の参考になれば幸いです^^
”自分ではわからない体臭” を家で簡単に調べる方法とは?
番組の街の人へのインタビューでも、こんな疑問が出ていました。
「自分がどこがクサいのかわからないし‥。自分のニオイって調べられるんですかね?」(30代男性)
そうなんです。自分で自分を嗅いでみたところで、ニオイなんて全然わかりませんよね^^;
実は、簡単に調べられる方法があるのだそうです。
クリニックでも行われている方法で『ガーゼテスト』という、自宅でもできる方法が紹介されていました。
方法は下記の通りです。
■■ 自分の体臭の調べ方 ■■
★調べるタイミング
1日の終わりの時間で、まだシャワーを浴びてない状態の時
①まず、ガーゼやティッシュなどを約5分間ワキに挟む
↓
②ワキに挟んだものを、ニオイが飛ばないようにビニール袋などに入れておく
↓
③一旦シャワーを浴びてリフレッシュする
(自分の体がキレイになってからではないとニオイがわからないので)
↓
④ビニール袋などに入れておいたものを嗅いでみる
↓
自分の体臭がある程度わかる!
自宅にいながら、身近にあるものでチェックできるので簡単ですね♪
自分の体臭を知るのはちょっとコワい気もしますが、調べてみることで自分があまりニオイがしないことが分かったり、ニオイがあっても対策を考えればいいので、一度試してみてもいいかもしれません。
また調べてみると、体臭を測定する『においチェッカー』という機器もあるようです。
ちょっとお値段はお高めですが、もっと正確に自分の体臭をチェックしたい!という方は検討してみてもいいかもしれません。
『タニタ においチェッカー』タニタ公式HPはこちら
体臭と食べ物って関係あるの?
「ニンニクを食べると体臭が臭くなるとか聞きますけど、そうなんですか?」(30代女性)
こんな疑問も街の人からは出ていましたが、食べ物と体臭ってやっぱり関係があるのでしょうか?
皮膚科の院長先生の説明は下記の通りでした。
★食べ物で体臭が大きく変わることはない。
★ただし、スパイスやニンニクのニオイは汗に出やすいので、気になる人はなるべく避けたほうが無難。
★食べ物で出るニオイは一過性なので、過剰に気にしなくても良い。
また、歯医者さんのHPには下記のような記述もありました。
ニオイの元である成分が、体内から完全に消失するまでには約48時間かかるとされています。
引用元:金沢 ケン歯科クリニックHP
ただ食べた量によって違いがあり、口臭は3時間程度で気にならないレベルとなるので安心してください。
それでもデート中や大切な会議を控えているときは、心配になってしまいますよね。そのような場合は、ニンニク料理を避けた方がよいでしょう。
ニンニク料理を食べたいけど体臭や口臭が気になる‥という方は、大切な予定のない日を計算して食べると良いかもしれません^^
効果的な体臭ケアは ”体を洗うこと”
番組内で皮膚科の先生がおっしゃっていたのは、体臭ケアに最も効果的なのは「体を洗うこと」とのこと。
ちょっとポイントをおさえて体を洗うとより効果的のようです。
ここでは、そもそもの体臭の原因や、効果的な体の洗い方を紹介します。
そもそも体臭の原因ってなに?
先生の話を聞いて初耳だったのが、実は汗自体はほぼ無臭なのだそうです。
「汗臭い」と、よく言いますが、汗に罪はなかったのですねー^^;
〜汗が臭う原因〜
皮膚の表面には1000種類ほどの常在菌(細菌)が存在していて、体から出てきた汗と皮膚の皮脂・垢などが混ざり合ったものを菌が分解するときにニオイを産む。
なので、衣服が汗で濡れたままだと菌が活動しやすくなり、”体臭を発生させてしまう”ことになるようです。
特に夏は汗をかかないわけにはいきませんので悩むところですよね^^;
ですが!以下の3点を知っておくことで、体臭の発生をなるべく抑えることができるのだそうです。
1. 体臭が発生しやすい部位
2. 体の洗い方のポイント
3. 1日のいつ体を洗うと効果的か
では、体臭対策に効果的な体の洗い方について、その3点に着目にしながら詳しくみていきましょう。
体臭対策に効果的な体の洗い方
1. 体臭が発生しやすい部位はココ!
体の中でも、特にニオイ発生しやすい部位があるので、そこをしっかり洗うのがポイントだそうです。
・頭
・耳周り
・首周り
・胸
・ワキ
・へそ周り
・股
・足
上記の部位は、擦りすぎない程度に入念に洗う!
洗い忘れがないよう、”上から順番に洗う” のがおすすめだそうです。
2. 体の洗い方のポイント
①できれば、一度湯船に入って皮脂を浮かしてから洗うと、より効果的。
② タオルは刺激の弱いものを使う方が○。
→刺激の強いものは肌の角質層を傷め、乾燥や敏感肌の原因になりやすい。
③ ボディソープは泡タイプのものがベスト。
→石鹸の洗い流しが体に残るとかえってニオイの原因になるので、泡ぎれの良いものがおすすめ。
〜洗い方、ここは気をつけて!〜
★頭
→指の腹で頭皮を優しくマッサージするように。爪を立てたりは✖️!
★耳周り&首周り
→耳の裏なども忘れずに。特に40代〜の加齢臭対策にはここをしっかり!
★へそ周り
→おへその中をあまりゴシゴシ洗うとお腹が痛くなってしまうこともあるので、湯船で温めてそっと洗う。
3. 体臭対策のためにはいつ体を洗えばいい?
ニオイが強まるタイミングは体を洗った6〜10時間後なので、夜寝る前に体を洗っても、朝はすでにニオイ始めているとのこと。
なので、体臭対策としては朝出かける前にも体を洗うのが効果的なのだとか。
朝に体を洗えば、その後6〜10時間はニオイを抑えられるので、朝のシャワーのためにちょっとだけ早起きしてみるのもいいかもしれません^^
とはいうものの、汗をかく仕事やスポーツをする場合は、プラスαの体臭ケアが必要になるようです。
そんなみなさんに役立つ、体臭改善グッズなどについてもみていきましょう。
体臭改善グッズを上手に使おう!
制汗剤の選び方&使い方
最近は色々なタイプの制汗剤が売られていますが、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
制汗剤は、「汗の分泌量を抑える作用」と「皮脂の常在菌の繁殖を抑える作用」があるそうですが、特に 制汗・殺菌作用がある ”焼ミョウバン” が入っているものが効果的とのこと。
ニオイの元を発生する皮膚常在菌と汗を抑え、イヤなニオイを防いでくれるそうです。
また、制汗剤にもいろいろなタイプがあります。
〜制汗剤のタイプの選び方〜
★手軽さを求める場合
→スプレー型
★持続性を求める場合
→ロールオン、スティック、クリームなど直塗り型
※使用後は制汗剤の接触面をちゃんと拭き取っておくことが重要!
そして制汗剤の効果的な使い方については↓
〜制汗剤の効果的な使い方〜
一度塗る部分を清潔にしてから使用する!
シャワーの直後やウェットティッシュなどで拭いた後に使うのが効果的。
ワキに制汗剤を使って汗を止めてしまって大丈夫?という疑問を持っている人もいるようですが、ワキの面積は体表の2%ほどなので、ワキの汗を止めても体温調整に影響はないとのことでした。

体臭抑制「Tシャツ」と「靴下」新商品!
1. 「New Heights(ニューハイツ)」の『DEOGANIX™️(デオガニクス)Tシャツ』
スポーツブランドの「ニューハイツ」がニオわない最強の新素材 ”DEOGANIX™️(デオガニクス)“を使ったTシャツが、クラウドファンディングサービス” Makuake(マクアケ)” で先行販売されています。
この素材は、トウモロコシ・ユーカリ・オーガニックコットンを主原料とした天然素材だけで作られていて、それぞれの高い消臭効果により長期的に効果が持続する優れた素材です。
繊維の1本1本に消臭・抗菌効果があるのでニオイ抑制の効果は高く、消臭性99%! 着心地もなめらかな肌触りで、透けにくく程よい厚みが使いやすいとのこと。
効果が半永久的に持続するので、定期的に買い換える必要がなく経済的!と人気になっているようです。
ちなみに、同素材で作られたハンドタオルは社内テストで、3週間洗わなくてもニオイがしなかったとか・・スゴい素材らしいです!
一般販売は10月頃〜の予定で、7,700円(税込)ですが、先行販売価格は、6,160円(税・送料込み)でお得になっています!
『DEOGANIX™️(デオガニクス)Tシャツ』Makuake(マクアケ)販売サイトはコチラ
2. 「日本・和と調和Society」の靴下『Monsieur(ムッシュ)』
日本・和と調和Societyから販売されている『Monsieur(ムッシュ)』は、1週間履いても無臭という靴下で、特に足のニオイを気にする男性の間で話題になっているようです。
消臭・抗菌機能がある消臭糸を97%使用していて、足だけではなく靴の中の環境まで綺麗にしてくれるという優れもの。
吸湿性が良く、速乾性が高い靴下なので、暑い季節は特に効果を発揮してくれそうです。
100回洗濯しても消臭・抗菌機能が持続されるとのことで、ひるおびのスタッフが50時間履いた後に別のスタッフにニオイを嗅いでもらったところ、臭わなかったとのことでした。驚きですね!
お値段は少々お高めですが、”臭わない” 効果を考えると納得の価格なのかもしれません^^;
まとめ
今回は、情報番組「ひるおび」のコーナーで放送されていた ”体臭の特集” の中から自分ではわからない体臭を簡単に調べる方法や、気になる体臭と食べ物との関係、体臭ケアの仕方などについて紹介しました。
1年の中で一番体臭が気になる季節がやってきましたが、上手にケアすることで過剰に心配することなく過ごせそうです。
様々な体臭対策グッズも販売されていますので、使いやすいものや自分に合ったものを見つけて、この夏を爽やかに乗り切りましょう!
コメント