TABETEって支払いはどうするの?
TABETEの商品の受取り方は簡単?
TABETEのアプリを使ってみたいけど、ちょっとここが気になる‥という方がいるかもしれません。
TABETEは、『食べ物を扱うお店で出てしまう ”食品ロス” を少しでも減らしたい!』という想いでスタートした事業です。
お店も利用者も両方がハッピーになるTABETEのアプリは、使い勝手も良く加盟店も利用者も現在どんどん増えてきています♪
今回は、TABETEの支払い方法や商品の受取り方、また「ここはどうなの‥?」という疑問点について、わかりやすく解説します^^
TABETEはこんなアプリ!
TABETEは「フードロス」をレスキューするアプリ!
食べ物を扱っているお店には、その日のうちに売り切ることができず、泣く泣く捨てられてしまう食べ物がたくさんあります。
「まだ美味しく安全に食べられるのに、捨てちゃうなんてもったいない!」
そんな捨てられそうな食べ物を “救う” (=レスキューする)ためのアプリがTABETEです。
TABETEには、3つのいいことがあります!
TABETE3つのいいこと!
- 「お店」 = 食品ロスになりそうだった食べ物を買ってもらえる
- 「お客」 = 食品ロスをレスキューできて、且つお得に買える
- 「食品」 = 食品ロスになることなくちゃんと食べてもらえる
まさにWIN-WIN-WIN♪ですね^^
特にお客側としては、「行きつけのお店」や「新しくできたお店」、また「行ったことがないけど気になっていたお店」など、そんなお店のもったいない食べ物をお得にゲット&レスキューできるって、なんかとってもハッピーですよね^^
TABETEのお店検索はかんたん♪

TABETEの加盟店は、現在全国に2500店舗ほどあります(2023年2月現在)。
TABETEのお店検索はかんたんでわかりやすく、お店を探したい「都道府県」や「駅名」、「お店のジャンル」や「店舗名」で探せるほか、「現在地」からでも近くのお店を検索できるので便利です。
お店の種類も、レストラン・カフェ・パン屋さん・ケーキ屋さん・お弁当屋さん・スーパーetc‥と幅広く、お店の数も種類もどんどん増えてきています♪
TABETEの支払い方法は?
TABETEのアプリでレスキューしたい商品が決まったら、次は支払いを完了させます。
ここでは、支払い方法について説明していきます。
TABETEの支払いはクレジットカードの事前決済のみ

TABETEの支払い方法は、クレジットカードでの事前決済のみとなります。
(ApplePayの利用も可能で、その場合ApplePayに登録済みのクレジットカードでの決済)
事前決済の理由としては、先に支払いを済ませせてもらうことで、”新たな食品ロスの発生を防ぐ” ことにつながるからのようです。
TABETEの取り組み理念として、この点は理解できますね^^
また、まれにクレジットカード決済ができない場合があるようですが、その時は以下を確認してみてください↓
・電波状態が悪い場所でアプリを利用している
・クレジットカードの有効期限が切れている
・デビットカードの残高が少ない
・決済画面で「クレジット」を選択していない
また、気を付けたいのは、決済を完了した商品のキャンセルはできないという点です。
注文の際は、お店の場所や時間・注文個数などしっかり確認してから決済しましょう!
TABETEの支払いは代金引換や電子決済はダメなの?
残念ながら、現在は現金での支払いやクレジットカード以外の電子決済での支払いはできません。
前項でも触れましたが、『事前決済をしてもらう ➡️ 確実に商品を受取りに来てもらえる ➡️ フードロスを防げる』という考え方に基づいているので、ここは理解すべき点なのでしょう。
ただ念の為、クレジットカード決済以外の決済方法についての問い合わせをしてみたところ、下記の回答をいただきました。
〜TABETE事務局からの回答〜
『クレジット以外の決済について、お客様からのご要望も多いため、ゆくゆくは他の決済利用も可能にしていきたいと思っておりますが、開発や申請にお時間がかかる見込みでございます。その他の決済手段がスタートしましたらTwitterなどでお知らせする予定でございます。』
事務局の方には丁寧なご回答をいただきました。ありがとうございました!
決済方法の追加も検討されているようですので、ゆくゆくはクレジットカード以外の決済もできるようになるかもしれませんね^^
TABETEの商品の受取り方と注意点
決済が完了していれば、あとは引取り予定時間にお店に行って商品を受取るだけです♪
もし行ったことのないお店に引取りに行く時でも、アプリの「現在のレスキュー」をタップすると決済したお店の情報が表示されるので、そこからマップを選択してお店に向かうことができます。
<注文した商品の受取り方>
①「引取り予定時間」にお店に行く
↓
②アプリの画面の下の右から2番目のにある「レスキュー」のタブをタップ
↓
③「現在のレスキュー」から受取りたい商品の「商品を受け取る」ボタンをタップ
↓
④商品を受け取ったら、店員さんに「レスキューを完了する」ボタンをタップしてもらい、完了!
また、商品の受取りには注意点があります。
〜受取りに関する注意点〜
・商品の受け取りは本人のみ。(アプリ内のチケットの確認が必要のため)
・取りに行く時間が遅れると廃棄される可能性あり。
どうしても時間に遅れそうな時は、お店に連絡すれば時間変更などに対応してくれることがありますので、無断キャンセルは絶対にしないようにしましょう。
TABETEのこれも教えて!

TABETEの使い方について説明してきましたが、ここはどうなの?という疑問についてもいくつかみていきましょう。(*TABETE公式HP「よくある質問」参考)
Q. レスキュー価格は税込み?
A. どのお店も消費税込みの価格です。
Q. アレルギーの記載はある?
A. アレルギーについては、店舗に直接確認が必要となります。
Q. 領収書やレシートの発行はできる?
A. クレジットカードの利用明細が領収書となり、紙での発行はありません。
Q.決済途中でエラーになってしまって決済されているか不安
A.レスキューチケットが発生している場合は決済が完了しています。
通信が混み合ってエラーになっている可能性があるため5分程間を空けて確認してください。
Q. スマホの電池が切れてレスキューチケットが表示できない場合は?
A. お店で「名前」と「電話番号」を伝えて本人確認ができればOKです。
その他、お店の場所や商品の内容など詳細を確認したい場合は、直接お店に確認してみましょう!
まとめ
今回は、TABETEアプリの支払い方法や商品の受取り方について解説しました。
食品ロスは、現在日本だけでなく世界的にとても大きな問題となっています。
お店がせっかく作ってくれた ”おいしくて安心して食べられる食品” が少しでも捨てられないように、TABETEを利用して、お店と食品をお得に楽しくレスキューしましょう!
コメント